
仕事を辞めたい
明日仕事に行きたくない
きっと誰もが一度は思うことでしょう。僕も、いま同じ心境です。
そんなとき、『汗をかかずにトップを奪え』という本を読みました。
マンガ『ドラゴン桜』を書いた、三田紀房さんが著者の本です。
仕事に効くクスリになる本で、20代、30代にオススメの良書です!
・終身雇用は崩壊した
・自分のファンを作れば道は開ける
ドラゴン桜の桜木先生とは
ドラゴン桜の桜木先生が、読者に語るというスタイルで書かれている本です。
本音を隠さずズバズバ話すキャラクターです。
「仕事探しはじぶんさがしだって?冗談もほどほどにしろ」
「自分さがしの旅と称して、世界を旅することがある。自分を見つけるため旅をするそうだ。まったく、アホかといいたい」
こんなことをを平気でいうキャラクター、それが桜木先生です。
僕はこの本を書いている三田紀房さんは、大好きな作家さんで、ドラゴン桜も全巻持っていて、三田紀房さんの別の著書も4冊持っているほどです。
僕が仕事を辞めたいと思っている話に戻しましょう。
『汗をかかずにトップを奪え』の中では、仕事をやめるなともやめろともいいません。
本書の主張は「指名される社員になれ」ということ。
どういうことなのでしょうか。
会社員のゴールは、定年ではない
本書の主張である「指名される社員」とはこんな感じです。
今までの会社員のゴールは、定年だった。でもそれも今や昔。
今は、どんな大企業でも倒産してもおかしくない。終身雇用の時代とは、状況が違う。
だからこそ、新しい目標が必要になった。新しいゴール、それは「いつでも会社を辞められること」いつでも会社をやめられる状態とは何かというと、指名されることだ。
指名されると、会社ではない、他でもない、あなた自身を見ている。これができるようになると、会社を頼らず仕事ができている何よりの証拠だ。
・『汗をかかずにトップを奪え』より引用
確かに時代が変わったのに、同じ目標では、心許ないです。
では、指名とはなんでしょうか。
指名される社員とは名指しされること
会社に寄りかからず生きていけると、余裕がでます。大事なことは、会社以外に収入源を持つことです。
『汗をかかずにトップを奪え』では、安易に副業や投資を進めてはいません。
その前に大切なこと。それが指名です。
指名とは、この仕事は〇〇さんでお願いします、と名指しされることです。

いや、名指しくらいとっくにされてるよ
というあなた。本当にそうでしょうか。
長く会社員をやっていると「1億円の取り引きに成功させた」など大きな実績がある人もいるでしょう。
では聞きます。それは、あなただけの力ですか。
「××社の〇〇さん」だから成功した仕事じゃないですか?
線引きが難しいですが、会社の実績と、あなたの実力を切り離すことが大切です。
指名される人とは~キャバクラ嬢の場合
本書では、わかりやすい例として、キャバクラ嬢の例をあげています。
新人ホステスは、店に来た客を接客する。店から給料をもらっている状態だ。
だが徐々に〈○○ちゃんいる?〉と客に気にされるようになる。さらに進むと〈○○ちゃんがいないなら帰るわ〉という客が出てくる。
こうなると、自分の名前で店に客を呼んでいることになる。仮に、独立して新しく店を作るとしたら、客がついてくるだろう。
これが〈指名〉である。
・『汗をかかずにトップを奪え』より一部改訂し引用
「他でもない、お前さんにお金を払うこと、これが指名である」と本では説明されています。
そして「指名さえもらえれば、いつでも会社をやめられる準備ができた」と考えていい。
ドラゴン桜の桜木先生、いや著者である三田紀房さんは、そう指摘しています。
【まとめ】『汗をかかずにトップを奪え』
・会社員のゴールは定年ではない、指名である
・会社に頼らない状態が、名指しで指名されること
・独立や起業を必ずしもする必要はないが、指名されれば、その準備ができたことになる
「仕事辞めたいなぁ、でも辞めても次が決まらない」「どうしよう、明日行きたくないなぁ」
などというモヤモヤした気持ちに一喝してくれる良書です。
仕事で悩んでいる20代30代の若い世代に読んでほしい一冊です。
>>>『汗をかかずにトップを奪え』はこちらからどうぞ!